和想庵「洒落桐草履」

カワイイ桐草履です。鼻緒に花柄ラインストーンをちりばめ、ショッキングピンクの天革で、キラキラ感を増しています。桐を使うことで、軽く歩き易いのも特徴です。

和想庵「雨降り用草履」

お洒落な、雨降り用の草履です。前カバーはもちろん、鼻緒・巻き・天に撥水加工、草履底も滑り止め付、防水ゴムとなっています。

桝屋高尾「ねん金籠目帯〆」

桝屋高尾・ねん金糸を使った帯〆です。籠目組の特徴を生かし、組中の糸に沢山の色を組み入れることで、帯合わせコーディネートがバッチリ決まる様に仕上がっています。


桝屋高尾「ねん金綴錦バッグ」

ねん金綴錦の、帯地を使用したバッグです。手紬真綿に箔を巻き付けた金糸は、素朴な風合いと、奥深い箔の輝きが魅力的です。

白梅「輪奈織帯地バッグ」

袋帯地を使った、格式あるクラッチバッグです。モール織の帯地は、金糸と銀糸で、生地のグラデーションを織りながら、立涌文様部分が、手にしっくりとくる風合いが、魅力の作品です。

和想庵「麻の葉に桜模様刺繍半衿」

桜模様の半衿です。銀と金糸で華やかな刺繍を、衿いっぱいに加工しています。豪華絢爛に見えますが、洗えるポリエステル素材なので、気軽にパーティー等で、楽しんで頂けます。


雪の日でも楽しい~♪♪防寒用の草履です。足先は降雪防止のカバー、裏地は滑り止めゴムの完全防水となっています。前ツボ近辺のファーも、お洒落です♪

京都・和想庵「防寒・防雪草履」

キモノを計るときに便利です。2尺と1尺の二種類あると、更に便利です。竹製なので、節跡があるのも自然製品ならではです。

竹製・裁縫用「尺とセンチの物差し」

舞妓さんが持つ大きさの、ジャンボ巾着です。着付け道具や、小物を入れて持ち運ぶのに、とても便利です。柄部分は、化繊の縮緬生地を使用しているので、雨降りの日でも安心して使って頂けます。


久留米絣の新作洋服です。絣生地1枚1枚を、パッチワークの要領で組み合わせ、作品に仕上げます。前ボタンとなっており、マントの様な感覚で羽織ってもらえます。

久留米・義右エ門「KURUMIジャケット」

有りそうで、以外と無いのです。表面「センチ」・裏面「尺」のメジャーです。キモノ寸法を換算するときに、とても便利です。

尺付巻きメジャー200センチ

久留米絣の素材で作られた、綿のショルダーバッグです。カラフルチェック生地が、織の風合いで、素朴感を演出し、民芸的な優しさを感じます。左右の紐を引っ張って、巾着風トートバッグとしても使えます。

久留米市・オカモト商店「儀右エ門バッグ」


「陸王」のモデルとなった、元祖ランニング足袋「無敵」が、ようやく入荷しました♪♪今ならサイズは22~30まで揃っています♪お早めに♪♪

埼玉県・行田市「杵屋無敵」

メデタイ柄の布巾です。奈良で生まれた蚊帳生地を、京都の職人が一枚一枚、丁寧に染め上げています。使うほどに、優しい肌触りになります。

京都・加藤萬「かやのふきん」

重目の縮緬地に、華やかな刺繍半衿は、ぽってりとして、振袖や、打掛け衣装の衿元を華やかに彩ります。

京都・大原商店「正絹刺繍半衿」


はんなりした優しい色の草履です。桜と源氏香の、キメ細かな刺繍が魅力的です。草履台の"天"部分も、老舗の職人技ならではの、柔らかな味あるデザインです。

京都・菱屋「桜に源氏香模様草履」

江戸組紐の帯〆です。4色の色糸によるグラデーションと、金糸の縞模様、一本の組紐の中で色の組合せが大きく変化します。フォーマルな組上げながら、洒落たセンスも併せ持つ作品です。

江戸組紐・中村正「吾妻錦」

組色が目に鮮やかな、帯〆です。品名「吾妻ドット柄」と名付けらこの帯〆は、春らしい鮮やかな帯に、良く似合うお洒落な作品です。

江戸組紐・中村正「吾妻ドット」組紐


暑い日には、ヘチマの前板・帯枕が重宝します。帯枕には綿ガーゼの中に、ヘチマがそのままの形で、枕になっています。前板は表が麻、裏はナイロン格子、間に挟まってヘチマが入っています。通気性良いので、実は、年中使えます。

「志毛引き染」で描いた帯揚げです。張りのある志毛刷毛に、染料を含ませ、一回に引く線の長さは4㍍。技術の伝承が困難なため、現在では、幻の技法とも言われます。

京都・渡敬「吉兵衛志毛引染帯揚」

カワイイ二輪の薔薇🌹が魅力的な帯留めです。4分紐も通せるので、コーディネートが帯締め優先の場合、ちょっとしたアクセントとして重宝します。

京都・大原商店「ローズ帯留め」


正絹の帯揚です。柑橘類を輪切りにしたカワイイ柄です。春のコーディネートで楽しんで頂ける、優しいパステルカラーで仕上げています。

暖かいブライダルシーズンになってきました♪留袖用の髪飾りのご要望が増えてきました。螺鈿にパール等さりげなくお洒落感が詰まっています。

京都・大原商店「花しおり髪飾」

キモノの時便利な、博多織の「財布」です。かさばらず、薄いので、帯の腹に挟んで使って頂けます。博多織なので、滑り落ちづらいのも特徴です。カード、小銭も入ります♪♪絹100%です。

博多織「サヌイ袋織財布」


秋の新作帯揚げです。縦横糸を浮かすことで、花織模様で市松柄に仕上げていて、お洒落な秋紬に楽しんで頂けます。端末には製作メーカーの渡敬さんの杵模様も、織り込まれています。

京都・渡敬「黒小市松無地帯揚」


干支の縮緬人形をはじめ、民芸飾りが沢山の雛吊です。節句だけでなくおめでたい正月飾りとしても使え、人気あります。27290

硝子で作った、リングの蜻蛉玉です。三分紐を通して、浴衣の半巾帯や、夏帯にポイントコーディネイトとして楽しんで頂けます🎵

縮緬で作られたカードケースです。

カワイイうさぎは、縮緬細工で立体的になっています。カードも40枚入り、機能的です。


振袖用のヒール高草履です。松竹七宝文様の鼻緒に、カカト高約8センチの横巻も豪華な組合せです。

和想庵「お誂え振袖草履」

27356

綿シャンタンの小風呂敷です。ハロウィンバージョンかわいいです。お弁当を包むのにちょうど良い中巾サイズです♪♪

前田染工「ハロウィン柄風呂敷」

伊賀組紐の伝統工芸士「田中節子」さん高台手組の帯〆です。白ベースの帯〆なので、留袖から華やかな訪問着など幅広くご利用頂けます。

渡敬「畝打金山形孔雀〆」


お洒落な羽織紐です。2色の組紐に丸玉と、移動可能なキューブを配し、羽織に大人の洒落感をプラスして楽しんで頂ける作品に仕上がっています。

27244

来年の干支「亥」の縮緬マスコットです。亥が着用している羽織は、龍村美術織物の経錦織「十二吉祥鱗文」と呼ばれる、縁起良い逸品です。

水牛の角で彫り上げた葉模様の根付です。黒から飴色に変わるグラデーションが自然美溢れ手仕事感をひしひしと感じさせてくれます。

静岡・イクス「水牛葉模様根付」


足袋の様に履いて頂けるソックスです。秋冬向きに、厚手の織なので温かく、柔らかな風合いになっています。草履を履いているような鼻緒の柄がとてもお茶目デス♪♪

前田染工「和心足袋ソックス」27374

抱き枕ですが、背負うことも可能です♪♪♪

「IKS」抱き枕・はぐベアさん

来年の干支「亥」の刺繍が入ったタオルです。年末年始のご挨拶品として、とても人気があります。3色どの色も評判良いです。

加藤萬・亥柄干支タオル


蚊帳生地フキンの新柄「さんたくつした」です。京都の木版画工房「竹笹堂」のデザインは、歳時記や風情をお洒落に描いてくれます。奈良特産の蚊帳生地は吸水性に富み、乾きも良く、手に馴染み使いやすいのが特徴です。

蚊帳生地ふきん「さんたくつした」27546

博多織の生地を加工したボールペンです。将軍様に献上した柄「献上柄」をモチーフにしたカラフルでお洒落な品です。

森博多織「献上柄ボールペン」

クリスマスツリー模様の風呂敷です。ツリーの模様はサンタや雪の結晶・リース等、見ているだけで心がウキウキしてきます。タペストリーとして登場お部屋のインテリアとしても楽しめます。25980


クリスマスパーティーに活躍してくれる帯揚です。細かく立体的な模様なので、着用時にクリスマス模様をしっかりアピール出来ます♪♪26634

夏の人気小物アイテム「アタバッグ」です。籠はインドネシアで手組され、京都で巾着をコーディネイトしています。洋服・ユカタ、どちらも使って頂けるよう、シンプルな生地柄にしてあります。

京友禅柄の縮緬布が、折り紙になっちゃいました。固く加工された布は、繰り返し使って頂けます。海外の方へのお土産・プレゼントに、とても人気あります。

ちりめん織り布「ORIFU」


爽やかな夏の帯〆です。拡大🔍して視ると、細かく精密な組模様であることが解ります。夏の色帯に、外側の白組糸がしっかりとメリハリを効かせてくれます。

京都・加藤萬「夏帯〆」

久留米絣生地を、ラグビーボール状に組み合わせたお洒落なバッグです。ショルダーポシェットとして、散歩や、お買い物は勿論、旅行先の軽い移動の時など、気軽で便利に使って頂けます。

儀右衛門「ショルダーバッグ」

カエル柄の手拭いです。昔ながらの技法で染上げているので、何処かホッとさせてくれる優しさがあります。

東京・日本橋「源氏てぬぐい」


お客様が作られた、着物の端切れでキメコミ人形を作られました。江戸小紋と洒落小紋がこんなに可愛くなるんです。店内にて展示中です。

染加工屋の大将が、黒の染料を使って、流行りの板締め「雪花絞り」で浴衣を染上げました。白黒のモノトーンで存在感ある作品に仕上がっています。

山勝染工「雪花絞り浴衣」

話題のアタバッグです。籠はインドネシアの手組、更紗模様生地とマッチして、ユカタ巾着として楽しんで頂けます。


好評の「かやのふきん」夏バージョンもお洒落です。ちょっとしたプレゼント・お礼に使って頂いて好評です。勿論、お家使いも食卓が明るくなります。

京都・加藤萬「かやのふきん」

お洒落なデザインの桐下駄です。最近は、海外製の焼桐下駄が多い中、木目が左右揃って美しく、鼻緒もしっかりした作りの市松模様が、すげ上がっています。

京都・大原商店「市松模様浴衣下駄」

京都老舗友禅「岡重」の浴衣下駄です。トレードマークの象🐘さんや、下駄台のかかと部分には、銘が取り付けてあります。岡重らしい独特の友禅カラーが、お洒落なユカタコーディネイトに一役買ってくれます。


今年も希少な作品「山葡萄バッグ」が入ってきました。複雑に編み上がった作品は、思いのほか柔らかく、使い勝手が良い風合いに仕上がっています。

今人気の、山ぶどう素材。樹皮・蔦を使って長財布を組み上げ、味ある風合いに仕上げています。お札・小銭・カードと、中もしっかり入り機能的に使って頂けます。

和想庵「山葡萄長財布」

パナマの草履です。鼻緒・台の天・巻き全て同素材・同色の、きめ細かい繊維を使用しています。素材の特徴をよく知っている職人さんが、仕上げたと感じる品です。

大阪・白梅「パナマ草履」



袷せ・単衣から夏着物に替わる、この季節に人気のアイテムです。防虫剤が不要で、湿気・カビ・変色・紫外線を防ぐ優れものです。

着物収納袋「きものキーパー」

お子様甚平、今夏も人気です♪

ガーゼ素材なので、吸汗性抜群です♪

サイズは80センチからあります

前板のちょっとしたアイデア品です。携帯電話等、小物の持ち運びで困っていた方もこれで解決です。ポケットなので、帯下から落ちることがありません。

あづま姿「ワイドポケット付前板」


福助・ネル裏足袋

冬の寒い季節には、足袋の裏地が「ネル」になっているのが暖かくて良いですネ。ネル裏の白足袋ももちろん有ります。

京都・菱屋「カレンブロッソ草履」

人気のカフェ草履、カレンブロッソの男性用雪駄も、人気あります。鼻緒の色・前ツボ、覗き、全て好きな色でオーダーメイド出来ます🎵履き心地は、女性用と同じく、とっても歩き易いです。 

京都・大原商店「がま口バッグ」

 

 

カワイイ、がま口バッグです。人気の秘密は名前の通り、口が大きく開いて、使い心地の良さにあります。正絹生地を全面に使って触り心地も良い風合いです。


菱屋・CalenBlossoカフェ草履

カレンブロッソの、新色入荷しました♪帯〆で有名な京都・渡敬さんの組紐を、鼻緒に使い、別誂した品です。

独特の色の組合せが、お洒落心をくすぐってくれます♪♪

京都・和想庵「本革台草履」

クリスマス仕様の草履です。刺繍の細かな精密さが、お洒落心をくすぐってくれます。草履台は「ペラ」と呼ばれる、高台が特徴の舟形台です。前後の高低差が少ないので、歩きやすく、疲れ知らず知らずが特徴です。

伊勢志摩産のあこや真珠ブローチ

伊勢志摩産の、あこや真珠を使用した、ブローチです。厳選された玉のみを、使用したので照りが全然ちがいます!!

金具を使用することで帯留め・ネックレストップになるので、使用用途が多く重宝される作品です。


手作りの丸竹団扇です。生地部分にチェックの松阪木綿を使い、団扇生産の本場、香川県丸亀で制作されました。手に取った時、扇ぐ時のバランス感覚が絶妙です(^-^)/


香川県・丸亀「丸竹団扇」

カレンブロッソcafe草履入荷しました。

組紐の老舗「渡敬」 別誂えの鼻緒を使用した逸品です。歩き易さ抜群で好評です。


京都・菱屋「渡敬別注cafe草履」

子供のカワイイ甚平です。二重ガーゼ生地なので、汗かいても大丈夫です。肌触りも柔らかく子供に優しい素材です。


日本製「やわらかガーゼ甚平」

夏のお洒落な装いに、味ある竹篭バッグです。持ち手は「藤」です。篭の中には正絹の縞柄巾着を入れることで、ランダムに編まれた、細竹の重なり具合が、趣ある品に仕上がっています。


京都・大原商店「編竹篭」

レトロ感たっぷりですが、真面目な竹細工仕事されてます。風力量も多いです彡

「丸竹柄団扇」

何色の鼻緒がお好みですか?好きな組紐鼻緒を選んで頂き、ピッタリサイズの草履に仕上げます。


京都・衿秀「別誂え組紐鼻緒」

男性用の巾着です。側面は御簾(みす)になっています。御簾は、真竹を極く細長く削って色染めした後、木綿糸で編み上げたいわゆる「すだれ」です。神聖な場所での装飾としても用いられます。


柿渋帆布巾着・御簾使用

和服を彩る和装小物

お洒落足袋です。格通し、万筋、小桜文と江戸小紋柄生地で仕上げています。大きいサイズもあるので、男性もOKデス


京都・大原商店「おしゃれ柄足袋」

天然石をちりばめた、三分紐用のジュエリー帯留です。アメジストの透明感ある紫色は、夏のパーティーにピッタリです。


京都・衿秀「アメジスト帯留」

暑い夏の日はハンカチが欠かせませんネ。日本酒の瓶とお猪口をモチーフにした、お洒落なイラストハンカチです。

お酒好きの、お父さんへのプレゼントでも喜んで頂けますよ。


日本製・参古繊「イラスト綿ハンカチ」

【花しおり】バッグ

--------------------------------------

京都和装小物の有名店

大原商店【花しおり】のバッグ

【和み】【男専科】ブランドも展開する、

和装小物専門店

 

数寄屋袋

--------------------------------------

お茶会の際に、懐紙や扇子等を入れる小物バッグです。

お茶席だけでなく、結婚式やパーティーでも幅広くご使用いただけます。

 

着物バッグ

------------------------------------------

結婚式やパーティ等で着物を持ち運ぶのに便利な着物バッグ

小物一式、着物も収納出来ますが、コンパクトな軽量タイプです。

オリジナルバッグ

--------------------------------------

 当社別注で作成したオリジナルバッグ

お客様のお持ちの帯地や、着物の端切れからお作りする

事も出来ますし、当社の選りすぐりの生地でもお作り出来ます。

 

 

春らしいお洒落な草履です。
白台にチェックの鼻緒と、赤い前ツボも
カワイイですが、草履台裏の赤色が
今までに無いお洒落です。
赤い台裏の素材は滑り止め機能もある
ゴム系で作られています。

京都・和想庵「洒落草履」

菱屋カフェ草履 「カレンブロッソ」の新色が
入荷しました。
ご存じの通り、履き心地抜群♪雨の日も大丈夫
が特徴の人気草履です。
薄いパープルに、鼻緒裏地のグレーがナイスな
マッチングです。

礼装用も清楚に
礼装用も清楚に

寒い夜にピッタリの、防寒草履です。
つま先を風から守るカバーの裏は、
暖かボアがついてポカポカです。
草履底は雨・雪でもへっちゃらな、
ゴム製スパイクが、張られています。

京都・和想庵衿秀「防寒洒落草履」

キラキラ輝く西陣製金襴(キンラン)のハギレです。帯や仏敷物・座布団等に使用する余り生地なので、重みある柄が多いです。陶器等の陳列敷物や、パッチワークの生地、海外のお土産と、使う人のイメージ一つで大変身します(^-^)店頭では、イロイロな柄がたくさん取り揃えています。


京都・西陣「金襴ハギレ」

お客様のお子様が、小学校の卒業式で
お召しになられる着物と袴です。
友禅調のカワイイ色柄に、刺繍の入った袴は、大人顔負けの卒業式衣裳です。
洗える着物と袴なので、着用汚れも気にせず、着用頂けます。

カワイイ帯〆が入荷しました。
赤の紐地に、白い可憐な桜の花組が
とても美しい作品です。真っ白な撚り房が、
赤色を更に引き立ててくれます。
春の洒落物コーディネートが楽しくなりますヨ。

 

京都・渡敬「南部小桜組帯〆」

墨流し染の技法で、染上げた帯揚です。
マーブル染とも言われますが、似せることは出来ても、全く同じ柄は染めれない
オリジナルな作品です。
柄の見せ方で、雰囲気が大きく変わる
楽しさが魅力です。

京都・渡敬「正絹縮緬帯揚」

カワイイ雁金紋の着物バッグです。
和テイスト柄が描かれるだけで、着物用
バッグとしてでなく、旅行バッグ・外国人サンのお土産バッグとしても、人気が
あるようです。
生地もビニール系でなく、布地なので
耐久性にも優れています。

3才の女の子のお祝い着物「被服」です。
カワイイ彩りのドット柄は珍しい作品です。
フランスより輸入された、綿素材生地で
仕立て上げられています。
お宮参り注目度抜群です♪♪

京都・和想庵「女児祝着・被服」

きねや足袋さんの無敵コーナー拡充しました。

自分の足で地面を掴む感覚、新鮮です。

思わず忍者走りになって、ふくらはぎまで使った走りが体験できます。

上代5,400円、春の芽吹きと共に走り出しましょう!!

包んで楽しむ素敵な風呂敷が入荷しました。
包み方を変えるだけで、こけしになったり、立体歌舞伎役者になったりと、
何でも結び、包みたくなるアイテムです。

むす美「つつみ絵風呂敷」

塵避けコートの白生地が入荷しました。
お好きな色で染められるので、
フォーマル・お洒落用にも仕上げられます。
真夏以外のシーズンにご利用頂けます。


京都・伊と幸「花連文オーガンジー着尺」

夏のキモノの下着として人気あります。
天然スポンジ素材「燈芯(とうしん)」を主材とした
汗取り下着です。
燈芯の原料は藺草(いぐさ)です。
着心地よく汗を沢山吸いとってくれる優れものです。

燈芯あしべ織汗取り下着

大胆でお洒落なコート生地が入荷しました。
黒地に、色糸を使った花柄の織物は、
絹素材に化繊素材を絡めた透け感と、とても軽くフワリとした風合いが特徴です。
秋冬のコーディネートでお楽しみ頂けます。

昭和モダン「麗布」

お洒落なコートも入荷しています。

グリーンのチェック柄生地で、ボタンホールなど、

細かな所に、洋のオシャレ感も混ぜて

遊び心満点になってます。

袖が無いので簡単に折りたたんで持ち運びにも

便利です。


イクス「お仕立て上りお洒落コート」

かわいい帯留や

イベント(クリスマス)を盛り上げる

楽しい柄の九寸名古屋帯も

問屋価格でお値打ちに

取り揃えています。


商品の鮮度を大切に

販売しておりますので、

いつでも気軽にご来店ください。


【和想庵】バッグ

---------------------------------------

京都和装小物の有名店

衿秀【和想庵】のバッグ

素材、作り、色等、細部までこだわった

秀品です。

当店取扱いの「衿秀:和想庵」が雑誌掲載されました。

問屋価格でご提供できますので、お気軽にお問合せください。

履き心地よい綿入り草履台、衿の取替え可能なローズカラーなど、

おすすめ商品多数、入荷しております。

(きものサロン2014年秋冬号138頁:HP掲載衿秀担当者確認済み。)

↑履き易いと評判の『和想庵』の草履です。

衿の刺繍からスタートされているので、鼻緒の刺繍がステキです。

草履台も足に馴染むソフトな履き心地。 

全て、現品限りの品物ばかりです。

*店頭商品なので、販売済(品切れ)の場合は、ご容赦ください。 



ハロウィンパーティーに楽しんで頂ける半衿です。洗える素材なので、気軽に、お値打ちに使って頂けます。