ツモリチサトさんデザインの浴衣です。個性ある色・柄以上に、浴衣で絵羽模様であることが感動です。

「ツモリチサト浴衣」


リバーシブルで使える博多の半巾帯です。お洒落感もさることながら、帯の長さが4.16㍍以上あるので、変わり結びも楽々出来ます。夏着物・浴衣に着用頂けます。

「博多正絹リバーシブル半巾帯」

博多の正絹半巾です。リバーシブルタイプで、豪華とモダンで使い分けて頂けます。とてもしなやかな風合いと、4.5㍍の長尺でお洒落な変わり結びを楽しんで頂けます。

協和「正絹両面紋小巾帯」

グレー地のデニム着物に、ピンクの花柄刺繍と、半巾帯を誂えたお洒落なコーディネイトです。ユカタ感覚で町着として気軽に着て頂ける提案です。

静岡・イクス「デニム着物」


裂き織の半巾帯です。絹の着物を細く裂き、糸状にして織り上げいきます。素材の反物が、紅花染着物を使っているので、草木染で有りながら、綺麗な色で織上がっているのが特徴です。

米沢・新田「裂き織半巾帯」

洗える着物、「綿シルク」です。水洗い出来ます♪♪縦横異なる色で格子柄を描き上げ、爽やかな色合いに仕上がっています。

小袖屋・「染夏着尺」絹60%綿40%

夏の博多八寸なごや帯です。博多織のトレードマーク「献上柄」と呼ばれる独古模様以外の部分を、紗織で涼しさを感じさせてくれます。一色織なので、コーディネイトもスッキリ上品に仕上がります。

森博多織「古代献上紗八寸帯」


紗織の、博多ゆかた帯です。紗の透け感と色で、浴衣姿が更に涼しさを感じさせてくれます。幅も四寸三分(約16センチ)と、現代女性の身長に合わせて広めに織り上げられております。

森博多織「紗織浴衣半巾帯」

ジャズがスィングそうな、楽器・音符が洒落た、博多織の八寸なごや帯です。縞模様が🎹鍵盤になっていたり、黒無地部分もヨーロッパの町並みが織られるなど、細かな部分まで、こだわりを効かした作品です。

森博多織・宇美間道「八寸帯変受」

琉球絣の模様をデザインした、博多織の「紗八寸なごや帯」です。紗織の透けが、涼しさを感じさせてくれます。

森博多織「紗八寸なごや帯」


名古屋の伝統工芸品「有松絞り」の浴衣です。紫地の紅梅生地に、藍染料で、絞り技法の「小帽子」「竜巻」でお洒落な柄に仕上げています。

有松絞り「水玉柳模様」

両面染加工された、メンズ浴衣の反物です。どちらの色でも仕立て上げれます。前身頃からチラッと裏色が覗くのがお洒落です。素材に麻30%織り込まれているのでサラットした着心地です。

東京染・源氏物語「光源氏浴衣」

暑い夏のお洒落な装いに、東レ・シルックの絽小紋と、博多半巾帯のコーディネイトです。洗える気軽さと、半巾の結び安さが人気です。

森博多織「正絹半巾帯・雅」

東レシルック「大久保信子・小紋」


益々人気の、雪花絞りです。幅広の反物なので、男の人も着て頂けます。


愛知県・有松「雪花五折絞り」

ユカタの季節となりました。まだまだ仕立て承ります。

このユカタは、木版画の老舗「芸艸堂」」の柄行をアンティークな雰囲気で染め上げた作品です。落ち着いた大人の雰囲気で楽しましてくれます。反物なのでピッタリサイズに仕上がります。


UNSODO浴衣着尺

今年もツモリチサトさんのユカタは人気です(^-^)/。デザインが独特でオシャレです。


ツモリチサト浴衣


数字がランダムに配列された、絞りのユカタ生地です。絞りの技法を、少しずつ変化するだけで、イロイロな柄の数字が絞りあげられます。数字の並び順に意味は・・・・無さそうです(^-^)/


愛知県・有松「絞り浴衣着尺」

カワイイ、にゃんこ浴衣入荷しました。


東京・堀井「源氏物語浴衣」

明日は七夕。園児クン達は七夕祭りに浴衣や甚平を着て楽しむそうです。日本製・綿100%の生地は、汗をかいても乾きが早く、気持ち良さが特徴です。アニマル柄はいつの時代も、こどもに人気です。


鮮やかなユカタが入荷しました。色もさることながら、素材が綿でも麻でもなく、「エアコン繊維」と呼ばれる通気性抜群のユカタです。一度体感してみたくださいね🎵


京都・えんむすび座ユカタ

絞りの、ユカタ生地です。

トンボ柄に、木目絞りの雲霞模様が

涼しさを感じさせてくれます。

トンボは「前進有るのみ」"勝ち虫"の

縁起物なので、古典柄で人気がある作品です。


愛知県・有松絞り「綿絞り浴衣着尺」

三陽の仕立て上り浴衣コーナーは、更に新作
入荷しました。
人気のターコイズブルーやエメラルドグリーン

豊富に揃っています🎵
今年の夏祭り等に活躍してくれること、

まちがいナシです!!


長板染の浴衣です。

生地に、木肌色の縞紬を使っているので、

縦にスッキリとした印象になっています。

又、濃い藍色ではなく、鮮やかな2色の

ブルーで染め上げた唐花柄は、洗練された

着姿を演出してくれます。


浜松・イクス「長板綿紬浴衣」

夏の暑い日に活躍する東レルックの夏着尺です。
紗の紋織なので、涼しさ抜群、汗をかいても
水洗い出来るので、暑い日も雨の日も気軽に
着用頂けます。

東レシルック「紋粋紗着尺」

絹紅梅の、新作ゆかたが入荷しました。
名前の通り、地糸に絹糸、太糸に綿糸を
使うことで、絹の軽さ、綿の強靭さを
合わせ持った生地素材です。
越後型で染上げた唐花文は、2色の
藍色を使い分けることで、立体間を
産み出しています。

浜松市「絹紅梅ゆかた」


浴衣お仕立の参考寸法 単位cm

<女性>

  • S 総丈153 裄60-63 腰回り82-92 身長150-155 ウエスト55-80
  • M 総丈158 裄62-65 腰回り84-94 身長156-160 ウエスト55-80
  • L 総丈163 裄64-67 腰回り86-96 身長160-165 ウエスト65-90
  • LL 総丈168 裄68-72 腰回り96-102 身長165-170 ウエスト75-95

<男性>

  • S 総丈135 裄64-67 腰回り90-96 身長160 ウエスト70-90
  • M 総丈140 裄65-68 腰回り92-98 身長165 ウエスト70-90
  • L 総丈145 裄66-70 腰回り94-100 身長170 ウエスト80-100
  • LL 総丈150 裄68-72 腰回り96-105 身長175 ウエスト85-105