取扱い商品

結婚式に、お茶会に、お稽古の時に・・・

「素敵なお着物ですね」

と言われるような『着物』を上品に、

お洒落に着こなして欲しい、

普段から、気軽に和装で出かけて欲しい、

そんな気持ちを込めて・・・

全身コーディネートしても、

お値打ちな価格で取り揃えております。

 

きっとお客様の特別な何かが見つかるはずです。

 

また、お持ちの着物をお持ち頂ければ、

合う小物(帯〆・帯揚など)をコーディネート致します。

 

お母様、お祖母様から頂いた思い出のお着物も

仕立て直し承ります。(寸法がでない場合もあります。)

 

お着物に関するご相談、お気軽にお問い合わせ下さい。 

藤井寛

大胆な柄の袋帯は、

個性的な作家さんの振袖と

よく合います。

 

袋帯「帯清」

振袖「藤井寛」

当店で取り扱っている訪問着の中でも特筆すべき作家といえば、宮内庁御用達、皇室御用達の京友禅作家の『藤井寛』です。

 

『藤井寛』(仕入先より頂いた人物紹介より転記。)

父は、下絵師:藤井桃陰。

【作品の特色】

筆を使わず、刷毛を使って、挿し友禅のみで染め上げる。

⇒引き染めに比べ、深い艶感と豊富な色遣いが可能。

【主な作品】

・皇后陛下 御訪問着(瑞雲重ね)の制作に従事

・皇太子妃殿下 御振袖(王朝典雅扇)同上

・秋篠宮妃殿下 御訪問着(山取松藤慶長模様)同上

・紀宮様 御振袖(雲取典麗彩重ね)同上


京友禅作家・藤井寛作の振袖です。
地色をシックで、重厚な茶色を中心に
雲取り模様にして、手差しで染め分けられた
手間と時間が沢山注ぎ込まれた逸品です。
雲取り・几帳・扇面と、平安古典柄ならではの
柄行きも、京友禅の良さを引き立てています。

京友禅作家・藤井寛さんの振袖が入荷しました。
地色全てに色を配して、全手染で加工された
作品は迫力あります。
袖の中にも柄が有る、通称「振り付き」も
品良く仕上がっています。
成人式の着用のみでなく、結婚披露宴の
お色直しにも、豪華に着飾って頂けます。

影模様と、雲取文が特徴的な

京友禅作家・藤井寛さんの振袖です。

重厚感と華やかさが交り遇い、

京友禅の雅さを、最大に表現された

逸品に仕上げられています。

京友禅作家「藤井寛」さんの振袖です。
薄いブルーを基調に独特の雲取り文様で

華やかで豪華に描かれております。

桝屋高尾 糸念金 袋帯

ねん金綴錦織の、地紋柄袋帯が入荷しました。
正倉院模様の、葡萄唐草文を大胆に織上げた
段暈し綴錦織は、きらびやかと同時に歴史を
感じさせる作品に仕上がっています。
留袖から訪問着・色無地まで、フォーマルの
シーンで幅広く着用頂けます。

京都西陣・桝屋高尾「針ねん金葡萄唐草文」

人気の帯「桝屋高尾」の新作が
入荷しました。
表地は七宝に立涌紋が織られています。
裏面の柄は霞みボカシ文様です。
留袖から色無地まで幅広く
着用頂けます。

西陣・ねん金綴錦袋帯

絹糸に金糸を捻込んで織り上げた

ネン金の袋帯。

 

織紋はペーズリー柄。

フォーマルのお着物に合わせてどうぞ。

品格ある袋帯です。

 

桝屋高尾「ネン金袋帯」

「高尾弘」作の暈し訪問着です。
柄付けは、裾・袖共にグレー、グリーン、ピンクと
段暈しになっており、無地暈し着尺にも
見えますが、生地の織紋様と細部の刺繍で、
絵羽付模様感じて頂ける様になっております。
茶席からパーティー・オシャレ着まで幅広く
着用頂けます。

京都・桝屋高尾「霞紋様段暈訪問着」

男性着物

男性用の博多織の新柄角帯が入荷しました。
博多織なので、締め具合は言うまでもなく抜群
です。
スッキリとした地紋花柄と、博多織伝統の
献上柄のどちらでもお洒落に締めて頂けます。

福岡県・森博多「さむらい・勇華文」

男性のキモノ着用が、プチブームの中、
お客様の注文で、大島紬の変り織が入荷しました。
通常、藍染・泥染の紺色や茶色が多い中、
ブルーグレイの洒落た色です。
また、織文様も、亀甲ではなく、四角に十字絣紋柄と、極めて珍しい織文様です。

鹿児島県・本場大島男物アンサンブル

男のキモノ、プチブームのお陰?か、
昔ながらの珍しいキモノが入荷しました。
羊毛素材(ウール)100%の着尺 です。
絹の着尺と異なり、どっしり感と、暖か感が
はんぱありません。
今風にもアンティーク風にも着合わせやすい逸品です。

群馬県「男物ウール着尺」

最近、男性キモノの問い合わせ、

お買上が増えています(^^)。

朝のドラマや、キモノのCMが

影響しているらしいです。


米沢で織られたお召し着尺です。

うっすらと見える地紋と、照りが

お洒落な品です。

お茶席普段着に幅広く着用頂けます。


白根沢「千茶お召し」

気軽に楽しんでもらえる、
縦縞の紬着尺です。
生地に張りと照りがあるので、
たいへん着心地よく、
また、帯合わせも幅広く楽しんで頂けます。
価格もお値打ちなのも魅力です(^-^)

信州・上田紬着尺

男物の着物も、在庫充実しました!

今回、小規模企業持続化補助金の適用を受け、

男物のお召し、羽織、袴の色目を揃えました。


粋な着流し姿、羽織・袴のフォーマル姿。

日本男児のカッコ良さを演出します。

値段も、オーダーメードスーツの感覚で

ご購入いただけるよう工夫しております。


ぜひお手にとってご覧ください。

カッコ良く着こなせる男のキモノです。

洗える素材生地なので、

気軽に着れるのも、魅力の一つです♪


東レ・洗える男着物「縞着尺」

この織物は、
タテ糸に生糸・ヨコ糸に紬糸を
使うことで、張りが有りながら
柔らかさも備えた特色を持っています。

又、格子の大きさ、色の組合せで
柄を構成し、市松柄の地紋で立体感を
出すように織り込みされた特徴も
お洒落感を引き立てています。

男の方も着物、羽織として
着用頂けます(^^)/♪

新潟県「越後綾織着尺」


福助足袋 足型見本

履き心地の良さで、定番の福助足袋。

各種足型の見本もご用意しております。

定番のなみ型・ささ型(ほそめ)・ゆたか型(少し太め)など

自分にぴったりの足型を見つけてください。

          *オーダーは型作成など種々の事情で難しく扱っておりません。

          定番の型から見つけていただき、3営業日後の取寄せとなります。

 


店内商品紹介

三陽、秋色コーディネイトです。
チョコレート色の、柔らかな縞地紋無地に
純白生地に友禅した、秋草の琳派文様の染帯です。
秋らしいシックな雰囲気に、メリハリある
帯のインパクトは、視た人を釘づけにしてしまうほど友禅に力ある帯の逸品です。

色無地「京都・伊と幸(別誂染)」 
九寸帯「京都・染の一冨司」

<SAYO おすすめ>

お召、イネ科の刈安(カリヤス)を使用した植物染めレモンイエロー

帯は、更紗paisley文様のムガシルク名古屋帯。

 

さりげなくジャズが流れるおしゃれなお店で

ちょいと辛口白ワイン?chablisを口にころがすような雰囲気。

一週間の疲れもこの一杯でとんでいってしまいそう。

 

今週の組み合わせで楽しんでくださる方は?

店に陳列してあります。ぜひ見に来てくださいね。