三陽 株式会社

〒460-0003名古屋市中区錦2丁目5-31長者町相互ビル1階

TEL:052-211-5821 FAX:052-211-5822(休日夜間090-1097-0745) 

営業:10:00~17:30

12月のお休み

日曜・祝日、定休。


12月23日天皇誕生日、お休みさせて頂きます。

 

年末年始のお休み

12月29日(金)~1月4日(木) 

お休みさせて頂きます。

 

駐車場のご案内 ①路上タイムパーキング(先払い300円:一時間) 
 

タイムズ名鉄協商パーキング(後払い)

*5,000円以上お買い上げの方に駐車場代サービス致します。

『着用季節の目安』
5月 袷(長襦袢は単衣、冬と同じ帯)
6月 単衣(夏帯・絽や紗など)
7月 透け感のある絽や紗(夏帯・羅や麻など)
8月 同上
9月 単衣(夏帯・絽や紗など)
10月 袷(冬用帯)

正倉院模様から柄を再現した袋帯です。つげ櫛で、糸を揺らしなが織ることで、時を経て美しいと考える「詫び」を、上品に具現化しています。訪問着だけでなく、茶席等の無地着物にも、味わいある着姿となります。

京都・西陣「帯屋捨松・奈良華文」

貝合せ文様の中に、おめでたい草花模様を、洒落た色味で織り上げた袋帯です。

新春や、晴の衣裳で、華やかさを演出してくれる逸品です。

京都・帯屋捨松「吉祥貝合せ紋袋帯」

クリスマスパーティー等に楽しんで頂ける、カワイイ帯揚げです。うずら縮緬と呼ばれる、柔らかいシボある生地に、細かな(重めの)刺繍を施しました。一つ一つの刺繍が細かく、小さいので、着用した際、ちゃんと柄が出ます。

京都・渡敬「うずら縮緬クリスマス帯揚」

カワイイ動物柄の風呂敷です。帆布生地なので、厚みもしっかりあり、二四巾サイズ(約95㌢)なので、物を包むだけでなく、テーブルクロス等でも使って楽しんで頂けます。

京都・前田染工「五色帆布風呂敷」

寒い冬に強い味方!!   足袋の中に履く保温足袋「足袋インナー」です。快適な肌触り(発熱・保温・ムレにくくサラサラ)が特徴です。薄いストレッチ素材なので?フィット感も抜群です😆🎵🎵

黄地が目映い振袖です。紗綾型の綸子生地に扇面の花模様が咲降る見事なデザインです。京友禅の染・箔・縫加工を駆使し、繊細に描かれた逸品です。

唐花模様の九寸染名古屋帯です。目に鮮やかな、ターコイズブルーに、華やかな差し色を散りばめた、お洒落感たっぷりの作品です。糸目友禅加工の上に、金加工することで、ゴージャス感も演出しました。

京都・小袖屋「唐花模様九寸名古屋帯」

染加工で、疋田模様を染め上げた、小紋着尺です。型染めも含め、三度染の、手間かかる柄付け加工を行っています。

生地は「CHUL THAI No.6」の、しなやかで、柔らかな風合い生地です。 

染の一富司「染疋田小紋着尺」

雪輪柄の、小紋着尺です。チャコールグレーの深みある地色は、冬のコーディネイトを楽しくしてくれる、品格ある濃色です。浜ちりめんの生地を使用した、優しい風合いも特徴です。


京友禅・雪輪模様小紋着尺

畳表の草履です。気軽に楽しむ小紋や紬とコーディネイトして楽しんで頂けます。

カレンブロッソの、新色入荷しました♪帯〆で有名な京都・渡敬さんの組紐を、鼻緒に使い、別誂した品です。

独特の色の組合せが、お洒落心をくすぐってくれます♪♪

菱屋・CalenBlossoカフェ草履

久留米絣の着物です。藍の地色と白の絣がとても綺麗な作品です。織機の作品なので、気軽に楽しんで頂ける綿織物で、男性の方にも、着用頂ける人気の品です。

福岡県・久留米絣着尺

日本工芸展に出品された、渾身の作品です。

織ーーー変り市松綾織

染料ーー苅安・マダミ

織人ーー山下芙美子

産地ーー東京都・八丈島

スッキリした白銀色の袋帯です。立涌に華紋様のフォーマル感たっぷりに、仕上がっています。留袖から同系色の無地とコーディネートしても、お洒落になります。

西陣・高島織物「立涌華紋様袋帯」

カワイイ柄の金封ふくさです。スペインのデザイナー「シビラ」がプロデュースする、個性豊かな女の子達に向けて生み出された、色鮮やかなコレクションです。リバーシブルで、両面使って頂けます。

ホコモモラ「リバーシブル金封ふくさ」

黒の地色に、鳶色の縞を組合せ、織り上げた八丈織です。黒八丈織の黒地糸は、 泥染め加工を経るため大変希少で少量生産であり、人気ある色味なので 、なかなかお目にかかれません。男性の着物としても人気ある作品です。

東京都・八丈島

「本場黒八丈・綾織まるまなこ」

サンタクロースが、愉快にダンスしている九寸名古屋帯です。雪の白地は、絞り防染技術で、元の白生地色を残し、表現されています。サンタクロースはフエルト・綿・刺繍加工で細かく、カワイく作り上げられています。

京都・小袖屋「踊るサンタクロース」

クリスマス仕様の草履です。刺繍の細かな精密さが、お洒落心をくすぐってくれます。草履台は「ペラ」と呼ばれる、高台が特徴の舟形台です。前後の高低差が少ないので、歩きやすく、疲れ知らず知らずが特徴です。

京都・和想庵「本革台草履」

伊勢志摩産の、あこや真珠を使用した、ブローチです。厳選された玉のみを、使用したので照りが全然ちがいます!!

金具を使用することで帯留め・ネックレストップになるので、使用用途が多く重宝される作品です。

絞り加工の帯揚げです。楽器の「チェロ」・「ピアノの鍵盤」を桶絞り・四巻絞りの技法で絞り揚げました。


京都・加藤萬「正絹絞り帯揚げ」

音符記号の、織の九寸名古屋帯です。

クリスマス、音楽会、忘年会等のパーティーで活躍して頂けます。

今日西陣・田中「音符模様九寸名古屋帯」

帯屋捨松の袋帯です。イスラム宮殿に画かれた文様をモチーフに、文様を連ね、織り上げられております。異国情緒溢れ、モダンな訪問着等のコーディネートとして、着用頂けます。


京都・帯屋捨松

「イスラミック・パレス紋袋帯」

来年の干支「戌」の、かわいいマスコットです。ブランドは「DAKS」。犬種は「ダックスフンド」。洒落が利いてます~♪♪

お酒大好き❤パーティー大好きな、アナタにピッタリなバッグです😆🎵🎵

持ち手は伊賀の組紐で誂えた、しっかりした作品です。

京都・和想庵「あおりバッグ」

リモージュ焼きの帯留めです。楽譜の上にサックスを載せて、加工されています。

ジャズのパーティー等、楽しいお出掛けに役に立つ逸品です♪♪


和想庵「リモージュ焼帯留め」

クリスマスパーティーに、楽しんで頂ける九寸名古屋帯です。🎄もみの木は金彩加工、帽子等は手糸目加工で染上げられています。小紋・紬・無地等のコーディネートで楽しんで頂けます。


京都・西原「京友禅九寸染名古屋帯」

ネコの足跡をラインストーンで誂えた、和装バッグです。キラキラがとてもカワイイです♪♪側面生地部分以外は、軽くて柔らかな牛皮を使用しています。パーティーの装いに楽しんで頂けます。


京都・和想庵「和装あおりバッグ」

紗綾形地紋の白生地に、細い線で「鼓」模様を所狭しに詰め描いた小紋着尺です。細かな柄ですが、黒白のシックなモノトーンなので、意外とスッキリ・スマートに着こなして頂けます。

京友禅・服部染工「鼓模様小紋着尺」

明るい気分にさせてくれる着尺にピッタリな、格子柄の九寸名古屋帯です。

格子の中に、モザイク模様を思わせる更紗柄がポップでとてもカワイイです。


京都・帯屋捨松「モザイク更紗文」

手差し色の組合せが、とてもステキな付下げです。柄行きも従来の文様にとらわれず、モダンに描きあげています。

京都・西原「モダン唐花模様付下げ」

久留米絣の綿着物です。時の流れを表した四字熟語を、横絣で織り上げおてります。この着物で作務衣を作っても、とてもお洒落ですよ♪♪

久留米絣着尺・「池田光政」製作

グレー色を基調とした、霞み暈しの小紋着尺と、博多八寸なごや帯をコーディネートしました。レース模様の帯は、レース模様の雰囲気を、織の技でお洒落に表現いています。

来年の干支、戌の可愛いマスコットです。触り心地良い縮緬が可愛さ倍増しています。細かい手仕事作品ですが、価格も可愛いお値打ち価格です。

年末に向かって、パーティーが増える季節ですね。帯留めで、魅力的なコーディネートすることで、お洒落感を演出♪会話でも楽しんで頂けます♪♪

白地に、鮮やかなライムグリーンの縞色が効いた半幅帯です。綿素材を手機で織りあげた、ざっくりとした風合いは、締め心地良い作品に仕上がっています。


石垣島「八重山みんさー半幅帯」

唐花模様の、付下げ着尺です。手差し染の、鮮やかな色の組み合わせも魅力的ですが、柄の周りを地色で染まらぬ様、柄を糊伏せ加工する事で、柔らかな立体感を表現しています。


京都・岡重「唐花模様付下着尺」

南風原花織は、今年1月より伝統的工芸品に認定され、「伝産マーク」が付くことになりました。この作品は、横糸浮し織のみの組織織で構成された、花のように美しい立体的な柄が特徴です。


沖縄県・手織工房おおしろ

   南風原九寸名古屋帯

秋模様の可愛い手拭いです。しなやかな、ガーゼ手拭いなので、柔らかい肌触りと、吸水せいがとても良いのが特長です。

京都・加藤萬「ほっこり工房」

裂織の半幅帯です。織上がっている着物を裂いて、糸状にして織り上げます。

紅花の産地機屋で、織られた作品なので、紅花着物も織込まれた、珍しい作品です


米沢・新田「手つむぎ裂織半幅帯」

昨日より、ドラマ「陸王」始まりましたね♪♪ランニング足袋、ますます評判です~🎵


埼玉県行田市・「きねや足袋・無敵」

京友禅九寸染名古屋帯です。白で残った本糊糸目の仕事が最高の逸品です。


京都・やすむら

「御所車に四季草花模様」

クルクル渦巻きに見える、大唐草模様の九寸名古屋帯です。イタリア花文は、機屋さん独特の、配色使いがお洒落です。地糸がうっすら縞模様な部分が、全体をスッキリさせている作品です。


京都・西陣帯屋捨松

「フィレンツェ小花文」

鮮やかな色留袖です。本真糊糸目で加工された波模様は、京友禅最高峰の職人技を感じれる仕事です。箔・刺繍全てをおいて、京友禅を代表する逸品です。


京都・山中「波に文箱模様色留袖」

足袋屋サンが作ったランニングシューズを題材にしたドラマ「陸王」が、今月15日より、放送されます♪♪♪ランニングだけでなく、普段履きでお洒落に履かれる人も多いですサイズも22~30まで幅広く用意されています。


杵屋足袋「ランニング足袋・無敵」

本日ご来店された、お客様のコーディネートです。月見をするウサギさんは、桶絞りの加工でお洒落に表現されています。

帯留めもウサギ尽くしで、上手に秋を着こなしていました。

秋にピッタリの、ウサギ柄の着物クリップです。カワイさ抜群、大勢の人と着付けしている時でも、この柄なら混ざらないので無くなる心配無しです。

バネ力も程よくあるので使い勝手も上々です。


お買い物

足袋やハンガーなどの小物は

Amazonからも購入可能です。

商品について